「Enhanced Media Library」というプラグインをご存知ですか?
こちらの「Enhanced Media Library」を導入すると、WordPressにアップロードした画像などのメディアファイルをカテゴリ分けすることができます。
目次
画像をカテゴリ分けする方法
「Enhanced Media Library」プラグインをインストールする
WordPress管理画面の「プラグイン」-「新規追加」で「Enhanced Media Library」を検索し、インストール&有効化してください。
事前にカテゴリーを登録しましょう
「メディア」-「メディアカテゴリー」でメディアの分類で使用するカテゴリーを登録することができます。登録方法はWordPress管理画面の「投稿」-「カテゴリー」で設定する方法と同じです。
事前にカテゴリー名を登録しないと、次の手順で画像などのメディアファイルにカテゴリーを設定できないのでご注意ください。
画像などのメディアファイルにカテゴリーを設定する方法
WordPress管理画面の「メディア」ー「ライブラリ」をクリックしたあと、該当するメディアにカーソルを持っていくと鉛筆マークが出ますので、それをクリックしてください。
クリックすると、そのメディアの設定項目が表示されます。一番下に「メディアカテゴリー」があるので、そちらで該当するカテゴリーを選択してください。
「Enhanced Media Library」プラグインを使用する際の注意
すべての画像ファイルをカテゴリー分けしようとするとハマります。最初は共通で使えそうなメディアファイルにだけカテゴリーの設定をすれば良いと思います。
また、「Enhanced Media Library」プラグインではメディアファイルを管理するための詳細な設定が可能ですが、こちらもいい感じでハマりそうなので手を付けなくても問題ありません。